- トップページ
- スポーツ施術
1.スポーツ施術とは
様々なスポーツ活動によって起こる痛みのことをスポーツ障害と言い、スポーツ障害に対する施術をスポーツ施術と言います。
普通の施術との違いは、施術期間や施術方法にあります。スポーツ施術は、より早くスポーツ活動を再開するサポートを国家資格を持つ施術者が医学的施術に基づき全力で行います。
施術法も、スポーツマッサージやテーピングなどスポーツをされる方にとって、より良いパフォーマンスを発揮して頂けるよう施術いたします。
痛みの完治した後には、ケガの予防やコンディション調整なども受け付けております。
2.こんな症状で困っていませんか?
- スポーツで捻挫や突き指を
したけれど、どこで施術して良いか分からない。 - 以前ケガをした箇所が
なかなか治らない。 - 他院で施術を受けているが、
なかなか治らない。
- 痛みはないけれど重ダルさや
張りを感じる箇所がある。 - 骨折や脱臼などの
後遺症がある。 - スポーツを長期的に続けたいが
体のメンテナンスをする施術院を見つけたい。
3.よくある症状と施術法
-
捻挫
小さなお子様から高齢者まで、スポーツには捻挫がつきものです。
足首や手首・膝関節に捻挫がよく起こります。 -
腰痛
スポーツ活動の中でよく発生するのは、すべり症や分離症と呼ばれる腰椎(背骨の腰にある骨)の異常です。痛みのあるまま放置すると、日常生活動作にも支障をきたしますので早めの施術をオススメします。
-
肩関節の痛み
肩を大きく回すスポーツで、よく起こります。
例えば野球やバレーボール・ハンドボールなどで起こりやすい箇所です。
肩関節を捻挫する事により痛みが発生する場合もあれば、蓄積疲労から痛みが徐々に感じられる場合もあります。 -
肘の痛み
テニスや卓球・野球などのスポーツでよく起こります。肘の関節に炎症が起こる場合や、肘の周りの筋肉に蓄積疲労による炎症が起こる場合もあります。
4.来院して頂く事のメリット
スポーツ活動は、健康で楽しく暮らしていくために大切な時間のひとつです。
しかし、スポーツ活動によって痛みやケガが起こる事もあります。
そのような時に重要な事は、早期施術です。
痛みやケガを放っておいてしまうと慢性的な痛みへと変化してしまいます。
慢性痛になりますと、スポーツ活動への支障はもちろん、日常生活への支障をきたしてしまう場合もあります。
そうなる前に、早期施術で痛みのないスポーツ活動をして頂けるよう当院はサポートしていきます。